BLOGのスマホ表示を変更

このブログをスマホで表示する時の挙動を変更しました。
今まではPCとほぼ同じでいきなり本文を表示していましたが、スマホの場合はまず記事一覧を表示する様に変更しました。

Mobile表示

ページ最下部に[Mobile]ボタンと[Desktop]ボタンがあり、[Desktop]を押すと従来の表示に変更できます。

本当にこれが使いやすいのかというと良く分かりませんね。
見た目をもう少しイジりたい気分なので、暫くは見た目がヒョコヒョコと変わるかもしれません。

WordPressアップデート

このブログはWordPressというソフトで動作していますが、かなり古いバージョン(3.4.1)のままでした。
WordPressの管理画面にはアップデートを促す表示が出ており、押すだけで自動アップデートできるボタンもついているのですが、以前このボタンを押した時に痛い目にあったので押す勇気が無かったのです。
(今見返すと前回のアップデートは6年も前でした。流石にヤバイですね。)

なので今回は周到に準備をしました。
まずブログのクローンを手元の環境で動作させます。元サイトはレンタルサーバでSunOSが動作していますが、この環境は手元にありません。そこでCNCやレーザー加工機を制御しているLinuxCNCマシンに入れる事にします。ところがこのマシンも数年アップデートしておらず、既にapt-getとかやってもサーバにつながらないのでソフトをバイナリでインストールできません(何処かに古いOS用のデータを残したサーバがあるんですかね?)。

本来ならもっと早くからLinuxCNC自体をアップグレードすべきでしたが、一度最新版のLiveイメージで立ち上げたらOSは立ち上がってもLinuxCNCを起動したところで固まってしまいました。それでアップグレードは断念して今に至っています。

という事で古いLinuxCNCマシン(ベースはubuntu 10.04 LTS)に、ソースから(最初は軽い気持ちで)インストールし始めました。しか~し、ビルドする為に別のソフトが必要だったり、入っているのが古すぎたりでインストールの連鎖にハマり、結局下記のソフトを全て入れる羽目になりました。

php-7.1.21
libtool-2.4.6
httpd-2.4.34
binutils-2.31
mysql-5.6.41
wordpress-4.9.8
openssl-1.1.0i
cmake-3.12.1
gcc-4.9.4
bison-3.0
flex-2.6.4
mpc-1.1.0
mpfr-4.0.1
gmp-6.1.2
pcre-8.42
apr-util-1.6.1
apr-1.6.3

もうこうなると途中から意地です。でもなんとか手元のマシンでWordPressが動作する様になったのでほいほい堂blogをインポートし、これでもし自動アップグレードボタンが失敗してもまあ何とかなりそうな感触が得られました。

満を持して自動アップグレードボタンを押したところ・・・あっけなく終了し最新版(4.9.8)にアップグレードされています。 あの準備の苦労は何だったのか。

まだ気づいていない不具合があるかもしれませんが何とか動いている様なので、このまま様子を見ます。おかしなところに気づかれたらコメントください。

WordPressのスパム対策

このBlogに毎日多くのスパム投稿が来るので嫌になり、「SI CAPTCHA Anti-Spam」というプラグインを入れてみた。 殆どのスパムはどこかへのURLをずらっと書いた様な内容で、どれもほぼ同じなので機械で自動送信しているものと思い、絵文字をキー入力する方式のこのプラグインなら防御できるだろうと考えていた。 しかし殆ど効果なし。これらは人力で送信しているのか?

そこで「Akismet」なるプラグインを入れてみた。こちらは内容から判断してくれるタイプの様。
インストールにはAPIキーというものを設定ページから取得する。このとき、個人ユーザーならば年間$0~$120の間の金額を自分で設定するらしい。イマイチ不安なまま、$0に設定してキーを取得した(このときAkismetから送られた確認メールがThunderbirdにスパムと判定されてしまったが・・)。
効果はてき面で、インストール後2~3日過ぎてスパム投稿は一件も来ていない。

WordPress不調 ~解決(たぶん)~

WordPress不調が解決した。同時にWordPressのバージョンを2.8.2→3.4.1にアップグレードした。

<ブログ初心者が試行錯誤した結果なんとか復活した方法>

  • WordPressのダシュボード→ツール→エクスポート メニューで投稿内容をバックアップ
  • サーバ上のWordPressインストールディレクトリをFTPでバックアップ。
  • サーバ上のWordPressインストールディレクトリを削除。
  • phpMyAdminを使ってMySQLのテーブルをすべて削除。
  • WordPress最新版(3.4.1)をFTPでサーバに転送。
  • ブラウザからhttp://ほいほ堂のアドレス/WordPressのアドレス/wp_config/install.phpを実行してインストール時と同じ作業を実行。
  • この時点で、ほいほい堂blogが使えるようになっているがコンテンツがすべて消えている。そこで・・・
  • WordPressのダシュボード→ツール→インポート メニューを選ぶ。ここで「WordPress Importer」というプラグインを入れるか聞いてくるのでインストールする。
  • WordPress Importerの指示に従い、最初にバックアップした投稿内容のファイルを指定して実行する。
  • FTPでバックアップしておいたインストールディレクトリの中からwp-content\uploads以下のファイルをアップする。

以上でほぼ復活した。 テーマ関係は初期状態に戻ってしまったので再設定する必要がある。

・・・と、ここでダッシュボード上部に「WordPress3.4.2 が利用可能です ! 更新してください。」と出ている。既にバージョンが一つ進んでいる様だ。・・・もう当分押したくない。

WordPress不調

画像をアップできない。

特にエラーが出るわけでもないのにアップできていない。

色々いじくっているが不明。

もう一度ためしにアップしてみる。

画像ためしアップ

 

この前、アップデートに失敗した影響か?

wordpress アップデート失敗

本blogで使用しているソフトはwordpressであるがバージョン2.8.2で、おそらくかなり古い。管理画面内に3.4.1にアップデートするボタンがあったので、もしかして押すだけでアップデートできるのかと期待して押してみた(その前に一応バックアップを取った)。

するとインストール中を示す表示が出たが、そのまま変化が無くなった。 別ウィンドウからblogを表示してみると、なにやらのファイルが無いという様なエラーがでる。 インストールに時間が掛かっている可能性もあるので昨夜はそのまま寝た。

朝になって試しても同じエラーのままである。メッセージを追っていこうとしたが解らなくなったので、まずはバックアップを戻してみたところ復活した。 ・・・バックアップしといて良かった。

投稿するときに縦書きの写真を含める方法がわからず、もしかしてアップデートしたら出来るんでは?と期待したが失敗した。もう少し調べてからやろう。