CBF125T その2 サイドバッグ

前回の続き。格安で購入したCBF125Tでツーリングするため、サイドバッグを取り付けたいと思います。

これがウチにあるサイドバッグ。昔よくツーリングしていた頃のバッグで30年ぐらい前の物です。

これ、バッグそのものは今でもしっかりしているのですが、バイクに取り付けるためのベルトがありません。 メーカーに聞いても流石にこんな古いバッグ用のベルトは無いとの回答。
そうなると作るしかありません。

手芸店で30mm幅のベルトを買ってきて、適合するバックル(NiFCOSR30)も購入。大体こんな構造だったかなという記憶を基にミシンでカタカタやりました。
そして出来たのがこれ( 所々ミシン縫いを失敗して糸がグチャッとなってますが)。

ではバッグを取り付けてみます。

良さそうですね。

次、元々付いていたレインカバーは朽ち果て捨ててしまったので、こちらも何とかする必要があります。
またまた手芸店に出向いて薄手の防水生地を購入。
水を載せてみても大丈夫です。

ところでこのサイドバッグ、荷物が増えた時に容量を増やせる仕組みになっています。
大の状態と小の状態はこんな感じ・・・

という事は大/小両サイズに対応できる様、レインカバーは絶妙なサイズに作る必要があります。これは中々難しそう。そこで一旦適当な布で作ってみてOKになったところで本番生地で作り直しました。
縫い目の裏側にはシームテープを貼りたかったのですが手元にないので、端切れをテープ状に切って接着剤(GPクリア)で貼り付けました。

一応、この状態でシャワーを掛けても浸みこまなかったのでヨシとしましょう。

折角なのでこのサイドバッグを取り付けてツーリングしたいですね。近場に無料のキャンプ場があるので行ってみました。

こんな感じで走って行って・・・

キャンプしてきました。

関係ないけどテントも古く、フライシートのシームテープが劣化して剥がれてしまいました。今回雨は降らなかったので良かったのですが、これも何とかせねば。。。

でも久々のバイクキャンプ。いいですねぇ。

CBF125T その2 サイドバッグ” への1件のコメント

  1. ピンバック: CBF125T その3 旅仕様 | ほいほい堂blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*