耕運機もらった・・その2

前回、エンジンを始動するとピチュピチュ音がしていた現象がいつの間にか治ったと書きました。しかし原因がかわからないままというのも気持ち悪いのでもう一度調べました。


結論を言うとシリンダーヘッドに鉄板をねじ止めし、その鉄板に燃料タンクをねじ止めする構造なのですが、このシリンダーヘッドのネジ穴から音が出ている様です。

ではネジあり/なしの音を比べてみましょう。動画にしてみました。

はっきり違いますね。間違いないです。
ちゃんと組み上げれば問題なかったところ、ネジをつけずにエンジンを掛けたのが間違いだった様です。

しかしこの穴、燃焼室につながっているんでしょうか?
なんでだろう?

テレビのリモコンから異音

テレビのリモコンを手に取ったら内部でカラカラという音がしました。
もし金属のネジが外れていてショートするとまずいので開けてみる事にします。

よくあるSHARPのリモコン
10年以上使っています。

異音の原因、電解コンデンサのリードが完全に断線して転がっていました。
リードをL字に曲げて取付けてあったため、長年の振動で金属疲労を起こしたのでしょう。

電源のデカップリング用っぽいコンデンサ。

パターン面側に極性が書いてありました。

パターン側


交換しても良いのですがそのままでも取り付けできそうなので・・・

折れて残ったリードにハンダ付けしました。

ただし、このままだとまた振動で外れる可能性大なのでグルーガンで固めておきます。

ケースに当たりそうなグルーはカッターで削り取ります。

以上で修理完了。というかコンデンサが外れていても動作してたんですけどね。