息子がヨットを習っている話を以前にも書いた。しかし未だにヘナチョコなので何とかせねばと思い、タック練習機を作ってみた。
ヨットに関わりのない方にはタックって何じゃらほい?・・だと思うので少し説明すると、ヨットは風の力で走るので風上に向かって真っ直ぐには進めない。しかし風上に対し45度程度なら進めるので、これを右左に繰り返しながらジグザグに風上に進んでいくのだ。そして右⇔左を切替える操作がタックである。
この時、セールが出る向きが右⇔左と入れ替り、乗っている人間は逆に左⇔右と入れ替る。レースともなるとこのタックの上手い下手が大きな違いとなって現れるのだ。
ゴールデンウィークの何日かを費やして作成したのがこれ。
ベースは合板。ガンネル(座る部分)は2×4材。その他諸々、あり合わせの材料で作成。
そして、使わないときは畳んで保管できるのだ。
おまけとして、引っくり返せばテーブルとしても使える事を後から発見。
ピンバック: タック練習ソフト」 | ほいほい堂blog