SUZUKIエブリィのECU

知り合いが自動車整備工場をやっているのですが、ECUが壊れて交換パーツが手に入らず、廃車の危機になっている車があるのでダメ元で見てくれないかと言われました。
見ても解るかどうか不明ですが、「ダメ元」で良いならと預かってみました。

※ここで言うECUとはエンジン・コントロール・ユニットの略で、車のエンジンを色々と制御する、マイコン搭載のモジュールです。

症状としては「吸気の流量を調整するバルブがあって、それを制御するモーターが上手く回らないためアイドリングが安定せずにエンストする」という事です。
話によるとモーターのコイルが短絡状態になった為にECUも故障し、交換用モーターは手に入ったけどECUが手に入らないとの事。

問題のECU

で、これがそのECU。
このECU、プラスチックケースの蓋が接着されていて、分解する前提には作られていません(まあECUなんて大体そんなもんだとは思いますが)。
という事でこちらの面は受け取った時点で強行突破されていました。

そして反対側の面。こちらは開けられていなかったのですが中を見たいのでプラスチックをノコギリで切り取りました。

調べる

これだけ見ても何が何だかさっぱりわかりませんが、整備工場ではサービス情報をダウンロードできるそうなのでECU回りの配線図を付けてもらいました。
流石にECU内部の回路図まではありませんが、どの端子がどこにつながるかという手掛かりがあると少しは進められそうです。

そして関係する部分は下図のあたり。真ん中付近のC09というのが件のモーター、図の一番下に「EPI&A/Cコントローラ」と書いてある囲みがECUです。


しかしこのモーターの配線は普通のモーターっぽくないですが、何処かで見た様な配線ですね・・・ユニポーラのステッピングモーター?
コイルの上側は12Vに接続しているので、予想通りステッピングモーターだったら下側はトランジスタ経由でGNDに落とす筈。。。たぶんこんな感じで。

そこでECUの端子番号11~14から基板の中を辿っていくとそれぞれトランジスタらしき部品につながっています。この部品には「V0 1G」とマーキングされていてネットで探しても型番まではたどり着けませんでした。しかしテスターで当たるとやはりバイポーラトランジスタの様です。なのでやはり上図通りの可能性が濃厚に・・・

このトランジスタの端子配置は下図の様になっています(テスターで当たった結果から)。
パッケージは寸法的にSOT-89,SC-62,MPT3あたりだと思います。
既に手元にないので今確認はできませんがB-E間に抵抗が入っていたと思うので秋月電子にあるRN5006が近いんじゃないかと思います。

そして基板内の4つのトランジスタにはQ141~Q144のシルク表示が書いてあります。
この内Q141だけB-E間がオープン状態なので少なくともこのQ141トランジスタは壊れている様です。

修理

そこでこのトランジスタを交換すべく上記のRN5006を買おうかとも思いましたが実はもう一つ同じECUがあるのです。それが下の写真の物。。。

真っ黒コゲでしょ。中古のECUが一つだけ見つかり交換したら煙が出てこの状態になったそうです。
暫くは動作していたので車検を終えてその帰り道に煙が出たとか。ECUだけで済んだのが不幸中の幸いですね。
で、この基板内に同じトランジスタが数か所使われているので比較的被害を免れているトランジスタを取り外しました。これをテスターで当たった感触は生きている様なので、まずはこれと交換してみます。

ではコゲていない方のECUに戻り、ヒートガンで温めてQ141トランジスタを取り外し・・・


先ほど黒コゲECUから摘出したトランジスタをはんだ付けしました。

この状態で返して試してもらいます。

結果

数日後の連絡によると正常動作したとの事で、防水処理をやり直して使ってみるそうです。
今回は出力端子に近くて比較的分かりやすい箇所でしたが、もし修理不能で交換ユニットも見つからなかったら廃車の危機ですよね。
部品を廃版にするならメーカーが中身を公開してくれたらいいんですけど(メーカー的には新車を売りたいのもわかりますが)。

初代ワゴンRのブロアーモーター修理

最近バイクや車のネタが多くなっていますが、今回も車ネタです。
始まりは今年の7月頃、ワゴンRのブロアーモーターが壊れました。
なんだかエアコンの風が弱いと思っていたら、2~3日の間に全く回らなくなったのです。

まだまだこれから暑くなる時期だったので風が出ないと地獄です。そこで(義弟が営む)修理工場に即刻持ち込んだところ30年近く前の車なのでモーターのブラシが摩耗して止まったのだろうという事です(むしろ今までよく持ったもんだ)。
新品のブロアはもう販売しておらず、数千円かけて中古品に交換し、これでエアコンも効く様になり一安心です。

で、壊れた方のブロアーの中を見たくなりますよね。修理できるものならしておきたいし。
という事で持ち帰りました。

下の写真は汚れを拭き取った後です。
当初ファンは黒い樹脂だと思っていたらカーボンブラシの削れた粉が付着していただけでした。
(何気なく書いていますが手は真っ黒になるし手を洗ったら洗面台も真っ黒になるし、グリスも交じっていて落ちないので洗面台にパーツクリーナーをかけて落としました)

ファンを外すとモーターの頭が見えます。ネジ二本で止まっているので開けてみます(これも汚れを拭いた後の写真)。

中は泥が詰まった様な状態。これも落とします。

回転子の様子。

ブラシと接点の付近。ブラシはすっかり減ってカケラが落ちてきました。銅の接点も削れています。

でもブラシさえ交換できれば動きそうですよね。
できれば将来の為に使える状態にしておきたい。。。

という事で適合するブラシを探します。
残ったブラシのカケラを測ると5.4mm×5.4mm。長さ方向はすり減ってわかりませんが初期の長さは10mm程度でしょうか?
横方向から編線が出ているタイプです。

しかしピッタリの物は見つかりませんね。
国内では見つからず、Aliexpressに6.0mm×6.0mm×10mmの物ならあったのでこれを発注して気長に待ちます。2セット(4個入り)が送料込で329円でした。

そして届いたブラシ。6mm角なので5.4mm角になるまで削ります。

削る前。公称6mmに対し実測は5.94mmでした。

削るといっても基本が鉛筆の芯みたいなものなので紙やすり(というかベルトサンダーの切れたやつ)で擦るとあっという間に削れてしまいました。若干削りすぎた感もあります。
紙やすりよりも普通の紙でよかったのかも。

1個削って新品と比較。ちょっと台形になってしまいました。

もう1個も削りました。そしてハンダ付け。

ところでブラシを押し付ける為のバネがあった筈ですが1個しかない事に気づきました。
分解後に長距離ツーリングに行ったりして暫く放置している間に行方不明になった様です。
仕方ないのでジャンク箱の中から近いバネを探して無理やり修正し、押した感触が同じ程度になる様にして試してみます。

本来ならブラシもバネも純正品を取り付けるべきなんでしょうけどね。
寿命に影響しそうな気がしますが無いものは仕方ありません。

こんな感じで取付けてスムーズに出入りする事を確認します。

あとは元の状態に組み立てました。
さて回るでしょうか?まずはファンをつけず無負荷で、電圧も低めで回してみます。
5Vぐらいでも回転しますね。徐々に電圧を上げて12Vでの無負荷電流は約0.7Aでした(これが正常なのかは分かりませんが、まあ異常な大電流は流れていない様です)。

ではファンを取付けまして・・・

回してみます。動画で・・・

大丈夫なんじゃないでしょうか(ファンありの電流を測り忘れました)。
次回故障時には活用したいと思います(なんじゅうねん乗る気や?)

プロジェクター EPSON EB-S12

少し前の話ですが、ハードオフを物色していたらジャンクコーナーでプロジェクターを見つけました。

EPSON EB-S12

値段は¥2700円ですがファンから異音がすると書いてありました。恐らくそのせいでジャンクになった様です。ファンの問題なら何とかなりそうだし動作確認コーナーで初期画面が出る事を確認できたので買ってみました。
仕様を調べたら解像度が800×600と低いですがDVDを見るなら問題ないでしょう。大画面で2001年宇宙の旅を見たいと思います。

持ち帰って電源を入れると確かにファンから異音が出ますが、その他の機能は問題なく動作しています。

で、まずは開けてみました。


右側の黒い筒状のものがファンが収まるダクトです。
最初はこの温度センサーが振動しているのかと思って・・・
テープで固定したが効果なし。
なのでファンを外します。
ファン本体を取り外すとダクトに
羽根 がこすった後が・・・
なんで当たるのかと思って羽根を抑えたらグイっと押し込めてしまいました。
どうやら羽根が軸から抜けかかってダクトに接触していた模様。

・・・これでファンの異音はしなくなりました。
以上で本体の動作は完璧ですがリモコンが付いていないのが若干不便です。
そこで再びハードオフを物色すると・・・EB-S12よりも新しい機種用のリモコンならありました。必要なボタンは全てあり、新たなボタンが追加されています。
これでイケそうな気がしますが、でも動作しなかったらイヤですよね。幸いにして とある場所で同じ型のリモコンを使っていたので借りて試したらちゃんと動作しました (当然新機種で追加されたボタンは何も起こりませんが) 。
そこで再びハードオフに行って購入。

型が新しいリモコン
本来のよりボタンが多い。

・・・という事でリモコンも含めて完全に動作する様になり、2001年宇宙の旅、2010年宇宙の旅と2夜連続で鑑賞したのでありました。

掃除機修理

掃除機のホースが破れ、ダクトテープで巻いて使用していましたが徐々に酷くなってきたので補修しました。

まず今回修理した掃除機はこれ,PanasonicのMC-PA23G。
Vaccum_1

手元部分のホースが破れ、何度もテープを巻き直した結果、随分と汚くなりました。べとついて全てのテープを取り除けていません。
Vaccum_2

とりあえずホース付け根のグレーのプラスチック部分を外してみました。何やらビニールテープが巻いてあります。
Vaccum_3

ビニールテープを外すと配線が出てきました。ホースの蛇バラは3重螺旋の配線で本体とつながっている様です。ホースの配線と先っちょのビニール線とはハンダで繋がっており、繋ぎ直しはできそうです。
Vaccum_4

 

修理方法ですが、ホースを正常なあたりで切って繋ぎ直そうと思います。少し短くなりますが大きな問題は無いでしょう。 ただし3本の配線を間違えない様に繋ぎ直さねばなりません。 配線部分を拡大してみると、ちょっと見づらいですが真ん中の線だけ被覆がグレーになっており、これを目印にします。
Vaccum_5

という事でぶった切ってしまいました。ホース内の配線はえらく硬いです。そりゃまあホースの強度を保つ目的もありますものね。ピアノ線かな?
Vaccum_6

そして破れた部分を取り除き、正常な部分をハンダ付け。
一応熱収縮チューブも被せておきました。
Vaccum_7

スイッチ類が正常動作する事を確認後、ビニールテープを巻いて・・・
Vaccum_8

樹脂パーツを取付けた後、テープのベトベトが残っているのをアルコールで取り除いて修理完了。
Vaccum_9

これでまた当分は働いてくれると思います。