MAX10-FB基板に秋月電子購入のSDRAM(EDS1216AGTA-75-E)を接続

CQ出版のFPGA電子工作スーパーキット付属のMAX10基板にはSDRAMを搭載できるスペースがありますが、SDRAM自体は別に買わなければなりません。

書籍で推奨されているのはAlliancememoryのAS4C32M16SAまたは
AS4C16M16SAですが、秋月電子でも買えるELPIDA(現Micron)のEDS1216AGTAを搭載してみました。

なお AS4C32M16SAは64Mバイト、AS4C16M16SAは32Mバイトで、これに比べると今回取付けるEDS1216AGTAは16Mバイトと少な目ですが、これだけあれば大抵の事には困らないと思います。

取付けるにあたってまずAS4C16M16SAとEDS1216AGTAのデータシートを見比べるとEDS1216AGTA の方がアドレスピンが一本少ない(NCになっている)事以外はピン配置は同じです。なのでそのままハンダ付けしました。

動作確認のため、書籍「FPGA電子工作スーパーキット」の15章に従いQuartusPrimeを立ち上げてQsysを開きます。

QsysのSDRAMコントローラの設定ではRowアドレス幅を12本、Columnアドレス幅を9本にするのが書籍の説明と異なるところです。

Bits,Chipselect,Banksは表示が見えていませんが、それぞれ16,1,4です。

以上のままでも動作したのですが、一応データーシートとにらめっこして最適と思うタイミングにしたのが下の設定。

たぶんこれで良いと思いますが・・・変なところがあればご指摘ください

あとは書籍の通りでコンフィグは完了し、NiosⅡ上でSDRAMのチェックプログラムを実行するためmain.cの先頭部分にあるSDRAMサイズ設定を次の様に変更しました。

#define SDRAM_SIZE (16 * 1024 * 1024) // 128Mbit

以上でメモリーチェックも問題なくパスしています。