3Dプリンタ2号機~その8~

やっぱり二代目3Dプリンターにラズパイを取付けました。
初代RaspberryPiのModelBです。

3dp28_1

Raspberry Piをねじ止め。

ラズパイにモニターやキーボードは取付けていませんが、Xwindowの画面をメインPCに飛ばしPronterfaceを実行できます。
又はTeratermでログインしてPronsoleを使う事も。。。

フロントパネルにはラズパイ専用の電源スイッチとシャットダウンボタンを設置したのでLCDコントローラだけで動作させる場合にはラズパイ電源はOFFにできます。

3dp28_2

手持ちのスイッチを取付け。

なお特に対策をしなければラズパイ専用電源をOFFにしてもArduinoからの電圧でラズパイのLEDが点いてしまいます。正常動作する程の力はない様ですがArduino側のレギュレータに負荷が掛かりそうです。気持ち悪いのでUSBコネクタの+5V端子にカプトンテープを貼って絶縁するという、いい加減な対策をしました。

3dp28_3

USBコネクタの+5V端子を絶縁。

 

これで3Dプリンタ2号機は一旦完成とします(多分まだ何かやりますが)。

3dp28_4

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *


*