先日頂いた旋盤とCNCフライスを乗せるため、作業台を製作しました。
15mmの合板にニスを塗って天板とし、裏に2X4材を貼り付けて補強します。

脚は90mm角の角材。台を少し高めにしたいので800mmの長さで取り付けました。そして機器を設置。

裏から見るとこんな感じ。2×4材は木工用ボンドとシンプソン金具で固定しました。

このままだと少し暗いので壁にLED照明を取付けました。

この場所は今まで板材置き場でした。大きな板材はこのまま旋盤の裏に立てて保管する事とし、その他の板は入り口横に移動です。

では早速、旋盤を動かしてみます。今まで一度も旋盤を使った事がないのでこの本を教科書に慎重にやります。2~3年前に買って一通り読んだのですが、かなり忘れています。

旋盤作業をするといっても取敢えずはオマケに頂いたアルミの丸棒を一皮むいてみるだけです。

恐る恐る・・・削れています。感動。
この後は以前から旋盤を使える様になったら作りたいと思っていたものを作ろうと思います。何かというと、ゴムボート用電動ポンプBST12のファン取付け軸です。前回投稿から4年も過ぎましたが諦めずにまだ持っていました。詳細は新たな投稿で報告したいと思います。