5/2(土)にMaker Faire Kyoto Onlineが開催されました。
Maker Faire Kyotoは昨年からスタートした、京都で開催されるMaker Faireで、本来なら今年は第二回として’けいはんなオープンイノベーションセンター‘で開催される予定でた。
ほいほい堂本舗としては昨年はモーション・フライトシミュレーターを運び込んで展示をしましたが、今年は日程的に合わないので出展はせず、スケジュールが許せば見学だけ行こうと思っていました。
しかしご存じの通り世の中は新型コロナウィルスでえらい事になっており、MakerFaireKyotoも人が集まるイベントとしては行わず、代わりにTwitterを使ったOnlineでの開催となりました。
Online版は事前の出展申し込みはなく、だれでもその日にTwitterで「#MFKyoto2020 #作品発表」というハッシュタグと共に呟けば作品を紹介できるのです。
という事で、ほいほい堂本舗でも幾つかつぶやいてきました。正直言うと私、Twitterはアカウントだけ以前からあったのですがつぶやいた事がなかったんですよね。そこでTwitter初心者向けの使い方サイトを見ながら参加です。
Online版の良いところは熊本からでも気軽に参加できます(MakerFaireKyotoというタイトルになっていますが、もう京都とは直接関係なくなってしまっています)。
また実物を運ぶ必要がないのでサイズの大きなものや、昔作ったもの等、幾つでも紹介できます。
という事で一日中Twitterを眺めていた日でした。
今回コロナ対策でオンライン開催となりましたが、平時でもリアル版MakerFaireと並行してオンライン版も開催されたらいいなと思っていたらMake:japanのサイトで、今年10月のMakerFaireTokyoではリアル版が開催できてもできなくてもオンライン版はやるとのアナウンスが出ていました。