ヨットレースのスタート練習用タイマー~その2~

前回報告したスタート練習用タイマーですが、海上で動作させるとやはり音量が不足していました。

ヨットスタート練習タイマー

ヨットスタート練習タイマー。

ヨット練習タイマー

内蔵式3Wスピーカー。
アンプの仕様上、公称出力は1W。

そこで秋月電子のトランペットスピーカーを購入してみました。

トランペットスピーカー

秋月電子で¥1500の10Wトランペットスピーカー

 これに伴いアンプも増強します。
Aliexpressで購入した10WステレオD級アンプ基板。これ1枚104円で送料無料でした。やっていけるのでしょうか?

10Wx10Wアンプ

信じられない低価格。

 ついでにマイクもつけようと思います。パーツケースにあったコンデンサーマイクにLM358でマイクアンプを作り3Dプリントしたケースに入れます。

Mic+AMP

Fusion360で描いてレンダリングした図。

実物のマイク

出来上がったマイク

タクトスイッチ(大)を押したときだけマイクに電源が入ります。
スイッチとマイクの開口部は裏からビニールを貼って防水しました。

 

前回までは電源にモバイルバッテリーを使っていましたが、アンプのパワーアップに伴い12Vをボートのバッテリーから供給してもらいます。
但しマイコンには5Vを供給する必要があるので3端子レギュレータを追加しました。
また念のため電源の入り口にはヒューズも設けています(この装置のトラブルでボートが航行不能になってはマズイので慎重にいきます)。

全体図です。

全体の絵

全体図

 電線の出入り口は多少でも防水性を高める様に工夫してみました。
最終的にはコーキング予定。

ケーブル出入り口

ケーブル類出入り口。コーキングが着きやすい様にABSでスリーブを作成しました。

 

で、実際に海上で試してみました(写真は撮り忘れました)。
結果、スタートタイマーの音量は十分となりました。
但しマイクアンプはエンジンのイグニッションノイズを思いっきり拾ってピロピロ鳴っています。
これについては対策が必要です。 

One thought on “ヨットレースのスタート練習用タイマー~その2~

  1. Pingback: ヨットレースのスタート練習用タイマー~その3~ | ほいほい堂blog

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *


*