Category Archives: MakerFaire

Maker Faire Kyoto Online

5/2(土)にMaker Faire Kyoto Onlineが開催されました。
Maker Faire Kyotoは昨年からスタートした、京都で開催されるMaker Faireで、本来なら今年は第二回として’けいはんなオープンイノベーションセンター‘で開催される予定でた。

ほいほい堂本舗としては昨年はモーション・フライトシミュレーターを運び込んで展示をしましたが、今年は日程的に合わないので出展はせず、スケジュールが許せば見学だけ行こうと思っていました。

しかしご存じの通り世の中は新型コロナウィルスでえらい事になっており、MakerFaireKyotoも人が集まるイベントとしては行わず、代わりにTwitterを使ったOnlineでの開催となりました。
Online版は事前の出展申し込みはなく、だれでもその日にTwitterで「#MFKyoto2020 #作品発表」というハッシュタグと共に呟けば作品を紹介できるのです。

という事で、ほいほい堂本舗でも幾つかつぶやいてきました。正直言うと私、Twitterはアカウントだけ以前からあったのですがつぶやいた事がなかったんですよね。そこでTwitter初心者向けの使い方サイトを見ながら参加です。

Online版の良いところは熊本からでも気軽に参加できます(MakerFaireKyotoというタイトルになっていますが、もう京都とは直接関係なくなってしまっています)。
また実物を運ぶ必要がないのでサイズの大きなものや、昔作ったもの等、幾つでも紹介できます。

という事で一日中Twitterを眺めていた日でした。

今回コロナ対策でオンライン開催となりましたが、平時でもリアル版MakerFaireと並行してオンライン版も開催されたらいいなと思っていたらMake:japanのサイトで、今年10月のMakerFaireTokyoではリアル版が開催できてもできなくてもオンライン版はやるとのアナウンスが出ていました。


MakerFaireKyoto2019 行ってきました。

前回の投稿に書いた通り、5月4日、5日に開催されたMakerFaire kyoto 2019に行ってきました。ゴールデンウィーク後半の開催なので実家の神戸に車で帰省してそのまま参加し、東京会場だとちょっと持って行けなかったモーション・フライトシミュレーターを運んで展示する事が出来ました。

話はちょっと遡って熊本出発前日、最終状態で組み立てて確認中の図。

そして神戸まで走って二日ほど過ごしたのですが、この間にもうちょっと安全性を高めた方が良いかなと思って急遽ホームセンターで2×4材を購入。こういう補強材を作成しました。

これを会場で写真の様に取付けるとかなり安心感が出て、安全のため横にエアーマットを敷いてはいたのですが必要性は感じませんでした。

また今回試乗頂く方には身長と体重の制限を設けさせていただきました。
身長はラダーペダルに足が届くかどうかを考慮しています。ペダルを操作せずにエルロンだけで曲がると横Gが多く加わり座席が傾き過ぎるのを心配しての事
(まあ危険な程でもないのですが念の為)。

また体重制限は構造がどれくらい持つか分からないのでまずは自分がピーク時にのって大丈夫だった65Kgを実績として採用しました。その後会場で人柱 体重オーバーの方に念のためにヘルメットを着用頂きながら最大80Kgの方まで実績が出来たのですこしずつ制限を緩めていきました。

体重オーバの方用ヘルメット

なお身長を制限してはいたものの、乗れなくて残念そうな子供もいたので結局は息子にペダルだけ操作させ、もっと小さい子供はモーションもOFFにして乗ってもらいました。

お子様向けペダルかさ上げ冶具。
(発泡スチロール製。でも5cmm程度しか高くならない・・)

今回はやはりモーション機構に興味を持たれた方が多かったと思います。
リニアアクチュエータの値段をよく聞かれました。
その際、Aliexpressで約1800円+送料と答えていましたが、今確認すると勘違いで実際は約3000円+送料でした。申し訳ありません。 お詫びして訂正いたします。
>>会場で御質問頂いた方々。

やはり座席が動くと「おおっ」と言ってもらえます。
なお高校生の息子が説明もしてくれるので助かる様になってきました。

そんなこんなであっという間に二日間が過ぎ、若干のフライングで撤収して六甲アイランドまで走り、フェリーで新門司に渡って戻ってきました。
(なおフライングの撤収は交通の事情など仕方ない場合は認められますが極力は最後まで展示してくださいとの事でした。)

今回近畿地方では初のMakerFaireで、場所的には「京都」となっていますがどちらかというと奈良に近く、京都、奈良、大阪の県境付近の会場でした。正式な出展者数は分かりませんが200組ぐらいではないかと思います。東京だと自分で出展しながらすべてを見るのは無理がありますが、200組だと丁度いい感じで見て回れました(今回は昼休みに1時間の休憩を入れた事もありますが)。またゴールデンウィークの中に組みこまれているので色々な面で行きやすく、来年も開催されれば嬉しいなと思いました。

この後は会場で撮影した写真をいくつか、順不同で掲載させていただきます。

生きた鶏と着物
骸骨はPETを真空成型されたそうです。
R2D2
おなじみヒゲキタさんのドームですが、なんだか巨大です。
だいぶ後ろにさがって撮影したつもなのにこんな感じでした。
細かいところまで全部手作りで作り込まれているそうです。
垂直にホバーリングできるとの事。
クワッドコプターのフライトコントローラ(恐らくTiny用?)が載っている様でした。
デモがあったのですが時間が合わず見損ねました。
IOT系ボードobniz
巨大な絵本にプロジェクターで投影し、本の範囲もはみ出して動きまくっています。

MakerFaire Kyoto 準備

ゴールデンウィークに入りMFK2019の準備も大詰めです。
今回、モーション・フライトシミュレータに絞って展示しますが、家の外に持ち出すのは初めてですし、どこが壊れても展示が出来なくなってしいます。
不安なところは強化しましたが・・・。

色々なところを強化した本体。
でも展示は初ですし期間中に壊れなければ良いのですが・・・
MotionSim1-1
Aliexpressで買ったリニアアクチュエータも予備はありません。
どちらかが壊れたら動作不能です。
大丈夫だとは思いますが念のため、来客の方々に試乗して頂く際は
キャンプ用のエアーマットを横に敷いておこうと思います。安全第一
諸々の資料。
身長制限は娘を乗せてみたところラダーペダルにギリギリ足が届くのがこのあたりかなと。
体重制限は私がピークの時に乗った実績から。もっといけると思うのでそれ以上の方は要相談で・・(人柱ともいう)
という事で制限の数値は期間中に変更するかもしれません。
動かすのはかなり古いノートPC。
色々あって使えるのはこれだけなのです。(コイツも心配)
ACアダプターとかも忘れたらおしまいなので気を付けます。
持っていくものをシートに広げて整理します。

他に忘れ物はないかな・・・


MakerFaire Kyotoに来られる場合は是非、ほいほい堂本舗のブースにお立ち寄りください。
ブースの場所は1階のE2-4です。公式プログラムに配置が掲載されています。



モーションフライトシミュレータ強化

このところ風邪をひいたり色々あって作業の進みが遅くなっていますが、前回に続きMakerFaireKyotoに向け、モーション・フライトシミュレータのリンク機構を強化していきます。

まず鉄板工作の部分を溶接しました。

相変わらず綺麗に溶接できません。

出っ張りがあっては困る部分をグラインダで削って平らにします。

削ってしまえば溶接の汚さが少しは隠せる・・・

そして穴あけですが、一か所間違って空けなおしたので二つながった穴になりました。不要な部分を溶接で埋めようかとも思いますが・・・まずはこのまま様子を見ます。

教訓:”布を切る前に七回測れ”

この2×4材の出っ張り部分にはベアリングを埋め込む予定なので、穴位置を鉄板とぴったり合わせるため作り直します。

また鉄板の厚みが3mm×2枚とかなり厚くなるので、2×4材の方を削って薄くします。カンナでやろうとも考えましたが、厚みを一定に保つためCNCで切削しました。

この続きはまた後日・・・。

Maker Faire Kyotoにモーションシミュレータを持っていきたい

今年のゴールデンウィークには京都でMakerFaireがあります。
MakerFaireは東京では毎年開催され、少し規模が小さいMini MakerFaireは山口や大垣で不定期に(大体1年おきぐらい?)開かれていますが近畿では初めてです。どんな感じになるのでしょう。
会場はけいはんなイノベーションセンターという所ですが行った事はありません。地図を見ると京都といってもむしろ奈良に近く、大阪にも近い様ですね。

今回はゴールデンウィークでもあるので実家の神戸に帰省してそのまま参加したいと思います。 という事で出展を申し込んで承認メールが先日届きました。
また、この距離だと車で行けるのでモーションシミュレータを持っていくつもりです。そのために広めのスペースも申請済なのです。

そして出展の際には来客の方々にも試していただこうと思うので、耐久性アップの為に補強をしておこうと思います。
一番不安なところはこのリンク部分で、現状ではキャスターを横向きに固定し、そこに2x4材に穴をあけて軸を通しています。

座席下のリンク機構

この2x4材が割れるとどうしようもなくなるので鉄板で補強し、ついでにベアリングも入れる予定。
こんな感じで・・・

現状の2×4材はそのまま残し、鉄板でサンドイッチにして補強します。

鉄板を直角に曲げるのは中々大変そうです。また直角に溶接するのも私の腕では不安です。そこで折り曲げ部分だけアングルを使う3分割構造にします。という事で3mmの 鉄板とアングルを写真の様に切り出しました。3mmの鉄板を切るのも中々大変なのでジグソーに金鋸の刃を付けて切り出しましたが、何年か前のハンズマンガラクタ市にプラズマカッターが激安で出いていたのを買っとけば良かったと、こういう時いつも後悔します。

何とか切り出しました。

あとは溶接ですが土日が雨だったので今回はここまで。今度の休みに晴れたら続きを実施します(いつも溶接したい時に限って雨が降る気がする。)

MFT2018説明資料

MFT2018で説明に使った資料です。

モーションシミュレータ
MotionSim説明1MotionSim説明2

 

MONO WIRELESSのTWE-Liteを使用したマルチコプター(こちらは息子のブースにおいてもらってました)。

MotionSim説明2

 

その他、ヨットシミュレータはここ(別ページ)
またOpenStickのページはここです。

行ってきましたMFT2018

メイカーフェアが終わり熊本に戻ってきました。
2年振りのMaker Faire Tokyoは出展者数も多くなっていましたが会場自体が大幅に広くなっており、スペースには余裕がありました。
今回は600組の出展があったそうです。一昨年に行った時は確か300組だったので2年で倍になっています。「ムーアの法則」みたいですね。もしまだ誰も名付けていないなら「MFT ほいほいの法則」と呼びましょう。

今回、ほいほい堂ブースはドローンレース場のすぐ前です。

MFT2018_1

ほいほい堂ブース

MFT2018_2

目の前がドローンレース会場

そして隣が息子のブース。いつも出展すると見て回るのが難しいので今回は息子にも出展させ、交代で見て回ろうという魂胆です。

MFT2018_3

ほいほい堂Jrのブース

ほいほい堂ブースにはほぼ毎回、入り浸るお子様が現れます。今回の子はもうフライトシミューレータのシーンをリセットする方法からポーズ/解除の方法まで覚えてしまい、更には他の見学者が来たらサッと交代して説明までしてくれる、頼れる男でした。どこかでお父さんが出展されているそうですがどこのブースかは聞きそびれました。

MFT2018_4

プロのお子様

そして次元大介さんも遊びに来てくださいました。
「次元大介さんですか?」と尋ねたら「そうです」と答えられたので間違いないです。

MFT2018_5

次元大介さん。
今回のターゲットは何でしょうか?

 

また毎回の事ですが色々なものが壊れます。
今回は新しいラダーペダルを持っていきました。ラダーペダルは右ペダルを踏んだら左ペダルが手前にくる、シーソーの様な構造ですが、左右同時に力いっぱい踏んでしまう方がおられ、何度かワイヤーリンケージがずれてしまうという問題が起こりました。ワイヤーは接着剤で固定していたのですが外れた様です。そこでリード線でぐるぐる巻きに補強し、更に操作する人には両方を踏まないでね♡とお願いする事でずれる事は無くなりました。 自分で使っていると無意識に加減しており問題に気付かなかった部分でも、全く知らない人が使うと耐久性の無い事が露呈してきます。

MFT2018_6

ワイヤーリンケージがずれます。

また最終日の終了間際にはフライトヨークの木製の支柱が割れて吹っ飛んでいました。この支柱はヨークを引っ張り過ぎない為のストッパーを兼ねていますが、それ以上に引っ張り過ぎたのだと思います。

MFT2018_7

支柱兼ストッパーが左右共吹っ飛んでいます。

ヨットシミュレータのラダー中立用スプリングがどこかへ飛んで行ったり・・・

MakerFaire2018_8

スプリングが何処かへ飛んでしまいました。
(その後床に落ちているのを発見)

でもこういう故障は想定内です。とりあえずMaker Faireの期間中を耐え抜ければ問題ありません。次回に備えて強化する箇所が明確になるってもんです。

ここからは他の出展者の写真です。

まず目を引いたのが実物大戦車。なんてったって実物大です。圧巻。

MFT2018_9

わくわくメイカーさんの実物大戦車

水中ロボットたち・・・

MFT2018_10MFT2018_11月

MFT2018_12

水中から魚を撮影。

ホバークラフト(実際に乗れるものです)
MFT2018_13

MFT2018_14

これも人が乗って飛ぶ自動運転機を目指しているそうです。
ジェットエンジンの軸出力でプロペラを回します。
MFT2018_15

PRUSA i3(PRUSAさん本人が来られるとか)
MFT2018_16

3Dプリントのルアー

MFT2018_17

まだルアーを並べている途中。もう少しして再び来ようと思っていたのに行きそびれた。

MFT2018_18/18

これ、楽しそー。

棒同士を皮で繋いで作った柔軟かつ丈夫な構造物。

MFT2018_9

ちょっとピンボケになってしまった。

クレーンゲーム

MFT2018_19

みんなのあこがれですね。まだセッティング中かな?

リニアモーターカー

MFT2018_20

毎回進化しています。

超音波風向風速計

MFT2018_21

これ、作ってみたい。

MFT2018_22

超音波を斜め下に発射して反射を受信するのは「雨除け」の為だそうです。
たしかに、これだと直接センサーに雨が当たりにくい訳ですね。

お、PC8001と思ったらBluetoothキーボードになっていました。

MFT2018_23

昔ほしかったなー(歳がばれる)。

こちらはラジカセのBluetooth化。(Panasonicではなく)ナショナルのBluetoothというギャップがすごい。
MFT2018_24

紙でできていてゴム動力で二足歩行するロボット
MFT2018_25

人工筋肉でうにうにと歩くもの。
電流を流して温まると曲がる形状記憶合金を人工筋肉として歩いていました。カタツムリの歩き方だそうです。物凄くゆっくりなのにかなりの電流を食うので効率だけ考えたら滅茶苦茶です。しかしいつか人工筋肉が進歩してこれが普通になるのかも。
MFT2018_26MFT2018_27

こちらも気持ち悪い動きをする蜘蛛ロボット。
近寄ってくるとゾワッとします。
MFT2018_28

micro:bitでキャストを記録する釣り竿。
MFT2018_29

自分のLSIを作ってしまうというプロジェクト。
話を聞きたかったけど、ちょうど御不在でした。
MFT2018_30MFT2018_31

巨大な水晶発振子
MFT2018_32

懐かしいCPU達
MFT2018_33MFT2018_34

阿蘇カラクリ研究所さんはこういうネジった棒の用途を募集されていました。いい案だと10万円の賞金が出るのだとか。。

MFT2018_35

終了後、実物大戦車の撤収作業にも見物人が集まっており、私もしばらく眺めていました。
MFT2018_36

ガラ~ンとした会場。ああ、夏が終わる。
MFT2018_37

他にも面白いものが沢山ありました。みんな凄いです。
まず発想、実際に作る行動力、そして改善を続けるエネルギー。自分も頑張らねば、と毎回思うメイカーフェアでした。

翌日は秋葉原で買い物をしてから熊本に帰りました。
ところで、山手線の車内ってこんなに液晶モニターだらけになっているんですね。
「おのぼりさん」なので驚きました。2~3枚貰ってフライトシミュレータに付けたいな。
Yamanote1000

熊本にて・・・

秋葉原での購入物品
Akiba2018

閉会後、撤収係の人に頼んで頂いたスチレンのプレート。
息子がラジコン飛行機の材料にするそうです。
スチレンプレート

MFT2018展示物発送

今週末はいよいよMakereFaireTOKYO 2018です。
ほいほい堂本舗は2年ぶりに出展するので、先日の日曜日に展示物を発送しました。宅配便で送る場合は8/1(水)迄にビッグサイトに到着しなければなりません。

新作のラダーペダルを箱詰めしていたら、幅が段ボール箱の短い方の向きにギリギリ入りそうで入らなかったので側面をカンナで削ってしまいました。

MFT2018発送

力技で・・・

これで納まりました。縦に入れるのと横に入れるのとでは残りスペースに大きな違いが出ます。

MFT2018発送2

これにより梱包に余裕がでます。

 

その他諸々、箱に詰め込んだ図。フライトヨークに追加したレバーが見えています。

MFT2018発送3

何とか1箱に収まりました。

 

そして集配所に持っていったら西日本豪雨等の影響で期限の8/1に到着するかどうか分からないとの事。でも他に手段もないのでドキドキしながら発送しましたが、伝票番号で追跡すると本日(7/31)到着した様です。

という事で、ほいほい堂のブースはG06-09です。MFTに行かれる方はぜひお立ち寄りくださいませ。

MFT2018準備

MakerFaire東京2018まで3週間を切りました。
昨年は色々あって出展も見学もできませんでしたが今回は2年振りに出展を予定しています。なので色々な事がやりかけですが、MFTの準備も進めねばなりません。

と言っても今回特に目新しい出展物は無いのです。本当はモーションフライトシミュレータを持っていきたいところですが、これを熊本から東京に運ぶにはかなりの費用がかかりそうです。そこで1/5スケールのミニチュア版を作成してみました。

このなの・・・

MotionSimMiniture1

モーションシミュレータの1/5模型

ちなみに実物はこれ・・・

RudderPedal2nd_4

モーションシミュレータ実物。
(場所を取るので殆ど稼働していません)

リニアアクチュエータは3個100円で買ったRE140サイズのモーターを、ギヤで減速して3mmの全ネジ棒を回転させてアルミパイプ内に仕込んだ長ナットを上下に動かす仕組みです。
モータードライバは使い慣れたTA7291Pを使います。TA7291PのデーターシートにはPWMで速度制御可能とは書かれておらず、本来はVref端子の電圧で速度制御をすべきですが、そうするとモーションシミュレータ用のスケッチがそのまま使えないのでVrefは固定にして無理やりロジック入力からPWM信号を入れて速度制御しています。

角度の検出は元のモーションシミュレータの方式そのままに6軸ジャイロモジュール(GY-521)の加速度データだけを使って傾きを検出します。

ところが動作させてみると、モーター動作中にArduinoがダンマリ状態になります。どこで固まるのかを調べていくと、どうやらI2Cでセンサーの角度を取りに行った時に固まる模様。
これ、心当たりがあります。モーションシミュレータ製作の時にも書きましたが5VのArduinoUNOと3.3Vの6軸ジャイロモジュールをそのまま接続したのが怪しいです。マージンが無いながらも規定の電圧レベルには入るのでモーションシミュレータでは問題なく使っていましたが、模型用モーターが近くで回ると誤動作する様です。

3.3Vセンサーを直結できないのが何か悔しいのでモーター配線の根本に付けるコンデンサを大きくしたり、I2C信号をシールド線に替えたり、色々と試しましたが改善しません。結局、秋月電子から出ているI2C用レベル変換モジュール(AE-FXMA2102)を間に挟むと一発で収まりました(ちょっと負けた気分)。

レベル変換ICを取付けた図・・・

MotionSimMiniture2

GY-521センサー+I2Cレベル変換モジュール

 

その他、今年のMFT出展予定物で今までと微妙に違うところ・・・

フライトヨークのレバーが1本→3本になったとか、

YOKEの3本レバー

3本レバー化

 

ラダーペダルがリニアガイドを使ったリッチな仕様(と言っても中華製激安リニアガイドですが)になったとか・・・
(ワイヤーリンケージ部分を踏まれると困るのでアクリルカバーを製作中)

ラダーペダル

ラダーペダルにアクリルカバーを取付ける予定。

また一昨年はOpenStick基板の販売とかやってみましたが、今年は販売予定はありません(販売する場合はコマーシャルMakerとして登録するので出展料が必要になったり色々と大変なのです)。

という事で以前来て頂いた方には変り映えしないかもしれませんが、MFT2018に来られる際はほいほい堂ブースに是非お立ち寄りくださいませ。
(今年は息子も近くのブースでの出展を予定しております。ちょっと心配ですが)

MakerFaire TOKYO 2017

MFT2017、今日からなんですね。
今回は出展も参加も出来なくてさみしい限りです。
盛り上がってるんだろうなー。
来年は息子の入試も終わって思う存分楽しめる事を願っています。

ところで、熊本でヘボコンやるみたいですね。
しかし8月27日は用事があり、これも参加できないのです。

順番からすると今年は山口ミニメイカーフェアがあると予想しており、これがあるならぜひ参加したいと思っています。