ウチのバイク、中国は新大州本田製CBF125Tで、昨年タコメーターが壊れてステッピングモーターで作り直したのですが、先日猛暑日に走っていたら止まってしまいました。
記録を見返すと最初にタコメーターが壊れたのが昨年の日本一周で東北町を走っていた頃、8月26日だったので丁度1年前ですね。その後ツーリングから帰り、11月にステッピングモーター化して使っていました。
バラして原因を調べる。
うーん1年で故障かぁ。とにかく開けてみます。
バイクから外してきて・・・
これが基板。Arduino-NANOを載せています。
原因を調べる
電源に12Vを入れてみました。しかしArduino-NANOのLEDが点きません。
VIN端子まで12Vは来ていますが5V端子からは出てこないですね。
ソケットから外して裏を見ると・・・
コンデンサが弾け飛んでいて、その下を通っていたVIN配線パターンも切ってしまった様です。これではマイコンに電源が入りません。
猛暑に耐えられなかったんでしょうね。ケースの中で風も当たらないし・・確かに厳しい条件だったと思います。
またArduino-NANOと言っていますが中国製の互換品なのでどんなコンデンサを使っていたのかも分かりません。
ところでこのコンデンサ、VINとGNDとの間にありますが回路図には見当たりません。
レギュレーターへの入力なら普通は最短位置にコンデンサを付けますが・・回路図の抜けなのか互換品が気を利かせたのか?
値が分からないので手持ちにあった10μF/35Vのチップコンを取り付けました。
(安心の村田製作所製です。→https://akizukidenshi.com/catalog/g/g113161/)
また切れた配線は前後のレジストを剥がしてメッキ線で接続し直しました。
これで動作は正常に戻ったのですが、よく見たらとなりのダイオードのモールドにもヒビ入ってますね。まぁ動作はしているのでヨシ!としましょう。
追記(2024-09-01):
ArduinoNANOに入れる電源電圧を下げる目的で、12V電源にシリコンダイオードを2本直列に入れてみました。多少は負担が減る筈。
更に2~3本入れるかツェナーダイオードで5V程落とせばもっと安心かもしれません。
ついでにソフトを見直す。
外したついでに今まで気になっていた下記の部分についてソフトを見直します。
- まだ揺れが大きい。特にアクセルを開けた状態。
- 長時間走っていると(恐らくモータが脱調して)指針がずれている。
という事でステップ時間を延ばし、移動平均フィルタのサイズも倍に増やしました。
また上昇/下降の変化点では1回休みの処理を入れてみました。
スケッチ→ https://www.hoihoido.com/data/tachometerX27_4.zip
取り付けて走ってみると・・・揺れはだいぶ納まった(まだ少しある)様です。
脱調の有無は長距離を走らないとわからないですが、揺れが減った時点で少なくともマシになっているものと期待しています。