Tag Archives: 自作フライトコントローラー

JDL2022R4 宮崎戦に参加

今年も行ってきました。JDL2022 Round4。宮崎での開催です。

JDL(ジャパン・ドローン・リーグ)は年間7戦のレースが開催され、各レースのポイント合計で年間の成績が決まるという仕組みです。この7戦は九州から北海道まで日本の各地で開催され、第4戦は宮崎開催なのです。
九州ではここだけなので、毎年1度だけ宮崎戦に参加しています。

機体

今回使った機体は昨年とほぼ同じ。ベースは息子の「お古」であるEachin製激安レース機Tyro99をベースに色々いじくった物です。

他に予備機(こちらも「お古」)も持って行ったけど
今回壊さなかったので、この1台で済みました。


また当然ながらフライトコントローラー(以下FCと略す)はHOIHOI-FC Rev2を載せています。
昨年はこのFCがマトモに動作するかドキドキでしたが、もうそこまでの心配はなくなりました。また、前回投稿した様に予備FCも準備しています。

先日作成したF722搭載のFC。
まだ実績が少ないので予備とします。

でもまぁ、いい加減な機体ですよね。ウラから見るとベニヤ板を使っていたり。。。
JDLの中の人、A2Cさんにも心配してもらって色々とアドバイスして頂きました。(昨年はプロペラを逆につけて練習フライトを飛べなかったり、今回の練習フライトでもVTXのアンテナコネクタが抜けて映像が極端に弱かったり、 色々とやらかしてますからねー。 )
こんな感じでドローンレースは初心者には優しいのです。

そして第一日目・・練習日

第一日目は練習日で5回の練習フライトが出来ました。練習フライトは予選と同じ形式なので90秒間に何周飛べるかを競います。90秒を過ぎて次に計測ゲートを追加した時の周回数が記録となるのです(同じ周回数の人同士ではタイムが早い方が上位となります)。
私が参加するオープンクラスは一番初心者向けのクラスですが上位の人は5周回ります。私は5回の練習フライトの内、ベストが3周でした。
本番では4周行きたいですねー。


いよいよ第二日目・・本番

予選は2回のフライトを行い良い方の記録が採用されます。
まず一回目スタート・・・しかし直後にゴーグルがずれてきて画像が見づらくなってきました。両手は送信機を操作しているのでゴーグルを修正する事はできません。しかしどんどん酷くなってくるので2周目の直線で速度を緩めてゴーグルを修正し、その後は良く見える様になったのですが、結局3周でゴールです。次からはゴーグルのベルトをもっときつく調整しておきます。

そして予選二回目スタート。 今回はゴーグルもずり落ちてはこないし、予選落ちすればこのフライトで終りなので後の事は考えずに速度を上げます。するとまあそれなりに飛べていますね。
という事で4周でゴール!一応本日の目標は達成です。

レースの結果

あとは結果発表待ち。この間に予選1回目の結果を見ると18人中10位でした。9位までに入れば予選突破なのであと一つ。
予選1回目は3周飛んで10位だったので、4周飛べた2回目では順位が一つ上がれば予選通過できるはず(無謀にも期待してしまうのでした)。
で、結果が発表されると結局は予選落ち。・・・順位的には10位のままで、やっぱり皆さん2回目はタイムが上がってるんですね。

あと一つで予選通過と考えると惜しいのですが、タイムを見ると9位の人との差は約7秒もあり、これから考えるとそんなに惜しくもないです。
もっと精進するしかありません。

そして・・・

という事で天候にも恵まれ、適度に風が吹いたので暑さもそこまで厳しくもなく、年に一度のお祭りが終了しました。
また色々な人と話していると新たに作りたいものが次々と出てきて、そちらの面でも収穫がありました。

会場の「こどものくに」はすぐ横が遠浅のビーチです。浜に出てみると泳いでいるレース参加者もいました。

いいとこですねー。