前回、タミヤ模型のミニ四駆(グラスホッパーJr)をラジコン化している事を書きました。
その続きです・・・

まず基板を作りました。できる限り小型にしてESP32-C3を載せています。
表側・・・

裏側・・・

このサイズだと何とかボディーに収まります。

まぁボディー当たる部分をカット & 前の部分を少し浮かしていますけど・・

そして送信機。Androidアプリ版の開発はそのまま続けていますが・・・

単体版送信機はホイラー仕様にして写真の様になりました。
これにもESP32-C3が載っています。

ホイラー送信機の裏側。ボリュームを使ってます。

やっぱりホイラー型だと操縦し易いですねー。
動画にしてみました(運転は下手ですが)。
大体動作はOKですねー。
前回書いた様に小中学生相手に組立教室的な事をやる予定なのですが、表面実装部品とかの難しい所はこちらで実装しておく必要がありますね。